ライトアップ
尾山神社前のライトアップです。
きらきら金色が、まばゆく夜の金沢を照らしています。
11月も終わり。
気づけば、2009年もあと一月ですね。
本屋さんに行ったら、ゲレンデ情報の雑誌が出ていて、
お〜、いよいよこの季節が来たか〜という感じです。
寒さが日に日に厳しくなってきますね。
風引かないように気をつけて、12月も元気に走り抜けましょう!
投稿者:まるちゃん
at 23 :46
| 日記
学生パワー!
エコキャップ回収2日目です。
今日は、ハローファイブのスタジオ前と、
金沢東別院駐車場の2箇所で回収しました。
ボーイスカウトの金沢第1団のお友達が
50人が回収のお手伝いをしてれました。
寒い中、キャップを持ってきてくれた人たちに
大きな声で「ありがとう〜ございます!」
今回、2万個も持ってきてくれた団体がありました。
こまつ看護学校 自治会のみなさんです。
夏休みで集中的に集めたそうです。
しかし、2万個とは!?すごい数です!
ありがとうございました。
お話しを聞かせてくれた学生さんは、
ちょっとシャイでしたが、しっかりと将来の話も聞かせてくれました。
もしも病院でお世話になることがあったら、
あんな看護師さんにお願いしたいものです。
!
皆さんのご協力のお陰で、これまでで2万3840個。
ポリオワクチン29人分が集まりました。
こんなに集まるなんて、びっくりしています。
本当にありがとうございます。
12月13日まで集めていきますので、
引き続き、皆さんのご協力をよろしくお願いします!
投稿者:まるちゃん
at 22 :26
| 日記
集めてま〜す★
今日から、ファンタスティック!エコキャップ運動の回収がスタート♪
持ってきてくださる方はいるかな・・・。
スタジオ前にテーブルを出してスタンバイ。
すごくすごく心配でしたが、
午前10時の開始から15分後!
なんと透明袋にいっぱいのキャップをもった女性がきてくれました!!
うっれし〜〜!!
「ラジオで知って、持ってきました」
最高に嬉しい一言も添えて下さいました。
本当にありがとうございます。
このあとも引き続き回収しま〜す(^^)/
投稿者:まるちゃん
at 11 :57
| 日記
野菜作りに熱中!
今日の「走れ!まるる」は、白山市にお邪魔しました〜。
国道8号線「徳丸交差点」すぐ近くにある、
農産物直売所の「六星」さん。
こちらには、大根や白菜、水菜、りんごなど
新鮮な冬野菜、果物が並んでいます。
しかも、なんと「おでん」があるんです!
源助大根、じゃがいも、たまご、がんもどきなどなど、
52円〜105円とお手頃!
もう、匂いからして美味しそうでした〜。
この直売所の主、宮城円さん。
満面の笑みで自慢の野菜をアピール♪
「半端な気持ちでやってませんから」と
農業に熱い思いをもつ一方、涙もろい、優しい一面も。
他のスタッフの皆さんからも慕われる、兄貴的存在でもあるみたいです。
畑で泥だらけになりながら汗を流しているスタッフの皆さんは、
全員20〜30代の若いパワー!
仕事をしていると、時間のたつのがあっという間なんだそうです。
熱中している証拠ですね。
・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
さて、今回ご紹介したコースは、白山連峰が見える、開放的な場所。
雪のかぶった山々を眺めながら、
晩秋のアウトドアを楽しみましょう!
投稿者:まるちゃん
at 18 :59
| 日記
エコキャップ運動 進行中!

回収中!!

日に日に増えるて行くのが面白〜い♪
*******************************
ちなみに・・・。
「そもそも、誰が始めたの?」
A:ペットボトルは回収されているのにキャップは
そのまま捨てられていることに疑問を持った
「横浜市の女子高校生たち」が、「もったいない」
「何かに利用できないか」と提案したのがきっかけです。
投稿者:まるちゃん
at 15 :13
| 日記
寒い夜は…

寒いと、ついつい背中を丸めたくなります。
肩こり、猫背の原因になるので、気をつけたいところです。
そんな縮こまった体をほぐそうと、
今夜は、おでんを作りました。
がんもどき、ごぼう巻、さつま揚げ、ちくわ、こんにゃく・・・など
10種セットになっているものをスーパーにて購入。
大根を多めに入れて、昆布だしでぐつぐつ煮込み、
一時間ほど、冷まして具に汁を、じゅわ〜っとしみこませたら、
でっきあがり〜♪
はふはふっ、はふはふっ。
んんんんんんん〜〜〜、おいしい!(手前味噌でスミマセン!)
鍋一杯に作ったから、明日、明後日くらいまで楽しめそうです。
2日後のしみこみ具合に期待!
投稿者:まるちゃん
at 00 :03
| 日記
サンタスティック!エコキャップ運動(^-^)/
12月目前!
さあ、ハローファイブも、クリスマスムード高めて行きますよ!!
クリスマスのお楽しみといえば、
チキン、ケーキ、シャンパン、そして、プレゼント!
皆さんは、毎年、大切な人へ、どんな贈り物をしていますか?
今年の冬のハローファイブでは、エコキャップ運動を展開します。
ペットボトルのキャップを、ゴミ箱ではなく、回収ボックスへ入れて、リサイクル。
そして、800個ごとに、子供一人分のポリオワクチンを贈る。
そんな、エコとボランティアを掛け合わせた活動が「エコキャップ運動」。

今日から、ハローファイブのスタジオ前に、
キャップの回収ボックスを設置しました。
興味を持った方、すでに集めていて協力してくださるという方、
ぜひ、気軽に金沢市彦三町のハローファイブスタジオまでお持ち下さい。

基本的には、今週、来週、再来週の土日に回収します。
詳しくは、ハローファイブのHPまでどうぞ。
http://www.fmishikawa.co.jp/topics/santastic/index.html
私は、一年くらい前から集め始めたんですが、
周りのお友達やスタッフの協力を得て、これまでに1500個くらい集まりました。
けっこう、根気がいるんですね〜。
でも、始めてみたら、外出先でキャップが普通に
ゴミ箱に捨てられているのを見ると
「もったいな〜いっ」と思ってしまうようになりました。
つい1年前までは、私も捨てていたんですけどね。
意識の変化に、自分自身が驚きます。
今年は、地球へ、世界の子供たちへ愛を贈るサンタになってみませんか?
ご協力、よろしくお願いします(^^)
投稿者:まるちゃん
at 23 :40
| 日記
峠のおすし屋さん
今日の「走れ!まるる」では、
津幡町の道の駅「倶利伽羅源平の郷」敷地内にオープンしている、
お寿司屋さんでのインタビューを中心にお送りしました。
「峠のお寿司・甚吉」。
皆さんは、ご存知でしたか?
実は、道の駅で、偶然お会いしたご夫婦から、
「おいしいのよ〜。ブログでみたの!」と教えてもらったのがきかっけ。
行ってみると、すでに完売状態。
まだ、お昼を少し過ぎたばかりだったのに!?
なんでも、ご主人が10年がかりで研究した末の「さば寿司」が人気で、
地元や能登の人をはじめ、わざわざ小矢部からも買いに来る常連さんも
多いんだとか。
実際に私も買って帰ったんですが、美味しい!!
肉厚なサバの〆め具合といい、酢飯の按配といい、絶妙です。
今のきせつは、コウバコガニを丸ごとつかったチラシ寿司も試してみたいメニューです。
そして、お話しを聞かせてくれた看板娘の細川エリさん。
突然の訪問にも関わらず、お茶を出してくれて、
とっても笑顔のステキな、優しい方でした。
エリさん、ありがとうございました!!
投稿者:まるちゃん
at 22 :30
| 日記
近江町市場 食べ歩き
サザンカの開花の便りが届きましたね。
空気の冷たさ、匂いから、晩秋の深まりを感じます。
ハローファイブのスタジオから距離が近いこともあり、
月に何度か、近江町市場に行きます。
たいてい、お昼の時間に行くので、
美味しいもの探しが一番の楽しみ。
今回、最初に試したのが「湯葉揚げ棒」200円。
お豆腐屋さんの店頭にあったものです。
湯葉を竹串に巻きつけて揚げて
塩を振っただけのシンプルなものですが、
湯葉の歯ごたえと、塩気がちょうどよいです。
続いては、近江町のコロッケ屋さんへ。
ここは市場に来ると、必ずといって良いほど寄ります。
カニ漁が解禁されたので、旬の「カニコロッケ」を食します。
カニ肉だけでも甘みがあるけど、コロッケにすると
甘みが増して、さらにおいしくなります。
揚げ物万歳!!
デザートです。
お馴染みの白いたいやきです。
しかし、色々と種類があるもので、普通のあんこだけでなく、
カスタードにチョコレート、バナナチョコも!?
市場の中も、熱気はムンムンだけど、やっぱり寒い!
だから余計に温かい食べ物は、美味しく感じます。
次回は、甘エビコロッケをめがけて行こうと思います。
投稿者:まるちゃん
at 20 :58
| 日記
POP ART

数日前のことですが、
長野県信濃美術館で開かれている「POP ART 1960's〜2000's」という
展覧会へ行ってきました。
ポップアートとは・・・
漫画・ポスターなどマスメディアに登場する図像を素材に取り入れた前衛美術。
1960年代、米国を中心に広まった。(Yahoo!辞書より)
ものだそうです。
なじみのある作品としては、マリリン・モンローの顔を
何色もカラフルに刷ったものですとか、
コミックスの一部を切り抜いて、アップにしたもの、なんかはよく見かけます。
きちんと歴史をたどってみると、
大量生産・大量消費を利用しつつ、批判するというスタイルが
強烈なまでに表現されていて、ちょっとショックでした。
新しい時代に進むにつれて、表現方法はライトにシンプルになっていく
んですね〜。
そういう意味からも、やっぱり、ポップアートが生み出された
1960年代の作品の方が、メッセージ性が強く感じました。
とはいえ、作品のポップさや色のバランスやアイディアは
最高に楽しくて、見ているだけで、
アメリカの街中を歩いている気分になれるの良かったですね〜。
最近は、広告といえば、写真や活字が多いせいか、
こういうレトロな表現が、逆に新鮮に映りました。
投稿者:まるちゃん
at 13 :47
| 日記
MJ

二度目の「THIS IS IT」。
見ていないという友人に
「絶対、見たほうがいい!
いや、見なきゃでしょ!!」
と力説しながら映画館へ。
やはり、すごいですね。
年齢を感じさせないダンスと歌。
スタッフ全員が、彼を敬愛し、
彼も周囲へ惜しみない愛情を注いでいるのが、
スクリーンを通しても伝わってきます。
そして、彼の言葉の節々から、
音楽、エンターテイメントへのこだわりが見え
なぜ「KING OF POP」と呼ばれるのか、
わかった気がします。
なぜ、こんなに生き生きとした人が、
突然、逝ってしまったのか…。
映画で、その姿を見れば見るほど不思議です。
投稿者:まるちゃん
at 22 :33
| 日記
寒い日にはホットで。
今日の日付は、1が4っも揃いましたね〜。
数が揃うと、な〜んか良いことあるんじゃないかと期待してしまう。
日本人は、つくづく数が好きですよね。
まぁ、かと言って数字に強いかと聞かれても、
YES!とはハッキリ言えない…。
またまた日本人らしいとこ、みっけ♪
今日は、朝から天気は荒れるし、気温は上がらないしで、
またまた冬に一歩前進です。
今日みたいな日は、温かいものでも頂いて一日を閉めたいもの。
スタバのX'masバージョンコーヒー
ダーク チェリー モカ!
ホッとします。
そういえば、今年初のX'mas Song聞きました?
私、今日、聞きました!
遅いかな〜?
聞こえてきたのは、マライアキャリーの「恋人たちのクリスマス」。
1番好きなX'mas Songだから嬉しくなりました(^^)v
素敵な歌を聞かせてくれたアーティストが、
今年は次々と天国へ召されています。
また一人、偉大な方が逝きました。
喜劇俳優であり歌手でもある「森繁久弥」さん。
映画の撮影先で、
地元の人達との別れを惜しんで作られたという
「知床旅情」。
音楽の才能、そして人情深い人柄が表れたこの曲が
大好きです。
ご冥福をお祈りします。
投稿者:まるちゃん
at 22 :31
| 日記
初物
いよいよ、この季節がやってきました!
冬の味覚の王様、ズワイガニ♪♪
金沢にきてから知った「香箱カニ」の美味しさ。
もう病み付きです。
しかも、スーパーでは、一杯390円で手に入ってしまいました。
こんなにお手ごろでよいのかしら。
思わず、鼻歌がもれます。
海からの届いた幸。
隅々まで頂きました。 感謝
投稿者:まるちゃん
at 22 :22
| 日記
天使になれる椅子
今週の「走れ!まるる」にてご紹介しましたガブリエルの椅子 in 内川。
すでに、展示イベントが終わってしまったので、
内川の竹林の中では見ることができませんが、
竹林と白い羽のコラボレーションは、一種独特の雰囲気をかもし出していて、
とても神秘的でした。
作家の南淳史さんによる作品でした。
普段は、私有地のため入ることはできませんが、
イベント期間中は、特別に一般に公開されていた、「竹の小径」。
春には別所のたけのこの産地として賑わう場所です。
秋は、少し竹の青さがひやっとしますが、
体が浄化されていくかのような、不思議な感覚になりました。
もともと、竹には防臭とか傷を治す効能もあるようで、
生きた竹からは、それがダイレクトに伝わってきていたんじゃないかと思います。
内川に住む手織作家の富永さんは、
「竹林で展示をする作家は、全身全霊で作品作りに取り組んでいるんですよ」
とおっしゃっていました。
間違いなくパワースポットです!
投稿者:まるちゃん
at 23 :16
| 日記
ご応募、ありがとうございました!
っと、ブログをアップしている間に、
プレゼントの定員に達しました。
たくさんのご応募、ありがとうございました!!!
このあとも、FROM K 聞いてね★
投稿者:まるちゃん
at 13 :00
| 日記
ゼロの焦点 油とり紙をプレゼント!

今日のFROM Kでは、映画「ゼロの焦点」に出演されている
女優の中谷美紀さんのインタビューをお送りしました。
しなやかな物腰、丁寧のな言葉遣い、女性から見ても
本当に素敵で、憧れてしまいます。
中谷さん出演の映画「ゼロの焦点」は、
11月14日から公開となります。
昭和30年代の金沢の町並み、能登の海岸線も見所です。
ぜひ、劇場へ!
そして、映画公開を記念して、
特製油とり紙を、リスナーの皆さんへプレゼントします。
先着20名様となりますので、
ご希望の方は、お名前、ご住所、ご連絡先を明記のうえ、
FROM Kまでご応募下さい!
お待ちしています!
投稿者:まるちゃん
at 12 :54
| 日記
松井フィーバー

メジャーリーグ ワールドシリーズ、
松井選手のいるヤンキースが、見事、優勝!
しかも、松井選手はMVPも獲得!!
9回のプレーは、ドキドキしましたね〜。
優勝が決まるまで、冷静な表情だったのが、
決まった瞬間、顔の筋肉ゆるませながら跳びはねる姿が、
あ〜、本当にやったんだな!という感じが伝わってきました。
ここぞという時に力が出せるのは、
日頃からの鍛練の証。
人生を精一杯生きている松井選手が輝いてみえました。
投稿者:まるちゃん
at 08 :08
| 日記
クラシック!
イカしてる!
レトロな大正ロマン感じる車が、ハローファイブスタジオ前に!
外見もさることながら・・・
内装も、また真紅のシートが重厚なの。
この車の持ち主は、以前、ドリームクライマーに出演してくださったプロタクシーさん。
なんでも、トヨタが100台限定で作った車の中の1台なんだそうです。
石川県内では1台だけ、多分、北陸でも1台だけだ!と
持ち主さんはおっしゃっていました。
事前に予約すると、お迎えに来てくださるそうです。
特別な日のお出かけに、かなりいいかも!!
投稿者:まるちゃん
at 22 :43
| 日記
真央さんと★

2日に、金沢市柿木畠のライブハウス「AFTER HOUR」で
イベントにゲスト出演した、傳田真央さん。
約7年ぶりの再始動。
ファーストアルバムの「エターナル ボイス」のインパクトが強く、
次回作をずっと待っていたわけですが、
待ちに待って、とうとう登場です!
ライブは今回が初めての参戦でしたが、
アルバムのイメージ通り、いやいや、それ以上の迫力!
配信限定でリミックスバージョンがリリースされている
「耳もとにいるよ」は、会場が一つになって大合唱!!
感動の時間でした。
真央さんは、とにかく、歌が上手!
そして、Do it!でのゲストトークを聞かれた方もいらっしゃると思いますが、
トークまでもがメロディアスです。
彼女のブログでも、傳田ワールドが全開!
真央さんの女性観は、すごくダイレクトで温かみがあります。
そんな傳田真央さんのこれからを期待しながら、
新作「My Style」の耳を傾けてみてください。
投稿者:まるちゃん
at 15 :16
| 日記
冬の気配
昨夜から、強烈に寒いですね〜。
文化の日の今日、金沢の朝は雨&寒波で、大荒れの祝日になるのか?と
思っていましたが、
昼前に日が差し始めて、寒いのは変わらないけど、
日の光を見ると、なんだかほっとします。
生かされているなって実感する瞬間です。
今日は、午前中、取材で金沢市内川へ行ってきました。
別所のたけのこの産地として知られる場所ですね。
っと言っても、きちんと内川へ行ったのは今回が初めて。
桜並木を抜けると、それからは竹林。
急な坂道を車で走ると、その両脇のほとんどに竹が生い茂っていました。
いまは、たけのこ栽培の中でも、山での仕事が少ない穏やかな時期。
来年、旬の季節には、私も筍ごはんを食べに行こうと思います。
さて、そんな内川から医王山の全景が見えるんですね〜。
内川の山の中腹に建っているギャラリー花音からは
手前に竹林、奥に医王山という眺めを楽しめます。
今日は、今年初の雪を被った医王山の景色。
医王山に3度雪が被ると、里に雪がくると言われているそうです。
もう本格的な冬は、すぐそこまできているんだ〜。
コート、マフラー、手袋を出さなくちゃ。
それから、ウィンタースポーツや鍋パーティの計画も立てよう。
冬支度で忙しくなりそうです。
投稿者:まるちゃん
at 12 :47
| 日記